ネイルサロンで勤務する方なら、ほとんどの方が施術中は「エプロン」を付けているかと思います。

ネイルサロンはあまり汚れないようなイメージがあるかもしれませんが、オフの際にダストが舞うのでエプロンをしているサロンがほとんどです。
エプロンは汚れ防止の意味もありますが、清潔感などの面でも重要な役割を果たしてくれています。
ネイルサロンで使われるエプロンは、ネイル用品を販売しているサイトや普通の通販サイトでも手に入ります。
でも、せっかくならサロンのロゴや店名が入ったオリジナルのエプロンを使ってみたくないですか?
そこで今回は、オリジナルのエプロンを作りたいサロン経営者やネイリストさんに向けて、オリジナルのエプロンが作れるサイト『ELEWORK(エレワーク)』をご紹介します。
ネイルサロンにおけるエプロンの役割
最初にも述べた通り、ネイルサロンではエプロンを使用しているサロンがほとんどです。
では、なぜエプロンを使用するサロンが多いのでしょうか。
ネイルサロンがエプロンを使用する理由である、エプロンの役割を3つ紹介します。
1.洋服が汚れるのを防ぐ
エプロンは、オフの際に舞うダストが洋服に付くのを防止する効果があります。
それ以外にも、あまりジェルが服に付くことはないかもしれませんが、ジェルは服に付くと取れにくいので、万が一付いてしまった場合の汚れにも対応できます。
2.清潔感
直接触れるわけではありませんが、どこの業種のお店でも私服よりもエプロンや制服を着ている方が清潔感があるように見えます。
また、ダストが付いてしまってもエプロンなら簡単に払い落とせるので、常に綺麗な見た目でお客様を迎えることができます。
3.統一感
サロンで統一したエプロンを使うとお客様から見ても統一感があり、きちんとしたサロンに見えます。
また、ネイルサロンではあまり店内をうろうろするということがないので若干趣旨とはずれますが、エプロンは店員とお客様の違いがパッと見てわかるという利点があります。
サロンで働く側としては、同じエプロンを付けることでチームとしての意識が強まり、ネイリスト同士の団結力が高まります。
ELE WORK(エレワーク)とは
エレワークとはオーダーメイドエプロンを作成するサイトです。
個人単位での制作~大量注文まで受け付けているのでどなたでも使えるのが魅力です。

ネイルサロンのエプロンのオーダーも多く対応しているそうなので、安心して使えそうです!
オーダー方法
エレワークでは、2パターンのオーダー方法があります。
セミオーダー

・枚数:1枚~注文可能
・金額:5,000円~20,000円
・納期:最短6週間
セミオーダーでは、既存のデザインから色や形を選んで好みのスタイルを作ることができます。
既存のデザインといっても種類も多く、色もたくさんあり、きちんと希望に合ったものができるように打ち合わせをしてくれるので、十分に満足できるものが作れます!
さらに、刺繍を入れることもできるので、店名などのオリジナル要素を入れることも可能です。
1枚単位から注文でき、納期が短いのも魅力的です。
フルオーダー

・枚数:100枚~2万枚
・金額:5,000円~
・納期:最短3ヶ月
フルオーダーでは、サロンのコンセプトなどからヒアリングを行い、1からデザインやカラーなど細かく決めていくことができます。
セミオーダーではできない大胆なデザインや、イメージ通りのエプロンを仕上げることができます。
最低枚数が100枚からと少し多いのと納期がネックですが、1枚単位の値段も安く大量に注文する予定があるのであれば、フルオーダーの方が魅力的です。
注文可能な数量
エレワークでは1枚から最大2万枚まで注文が可能です。

サロンだと10枚程度でいいことが多いと思うので使いやすいですね!
金額
注文の枚数やオーダー方法によって金額が変わります。
セミオーダー
・1〜4枚:20,000円
・5〜9枚 :10,000円
・10〜19枚:8,500円
・20〜50枚:6~7,000円
※刺繍代が別途必要
※一枚当たりの値段
フルオーダー
・100枚〜 (日本製) 5,000円
・100枚〜 (中国製) 見積もりに応じて
※一枚当たりの値段
納期
オーダー方法により納期は変わりますが、最短6週間ほどで届きます。
セミオーダー
・最短6週間
フルオーダー
・日本製:5ヶ月
・中国製:3ヶ月
最後に
今回はオリジナルエプロンが作成できるサイト「エレワーク」をご紹介しました。
1枚単位から申し込めて、形や色をオーダーできるなんてすごいですよね!!
ネイルサロンでお揃いのエプロンの導入を検討されている方は、ぜひ「エレワーク」で作ってみてくださいね♪
コメント